こんにちは。
手塩宿の石川です。
2月も半ばに差し掛かりましたね。
2月14日はバレンタインデーでしたが、皆さまいかがお過ごしでしたか?
手塩宿では保護者の方から素敵なバレンタインチョコを頂きました!
この場をお借りして、感謝申し上げます。
さて、今回はみどり班で行なっている壁工作の様子についてお伝えします!
みどり班では緊急事態宣言中は壁工作に日々励んでいます。
今回は2月の節分をテーマに作成を進めてまいりました。
皆さん、楽しそうに色を塗ったり、切ったり、熱心に取り組んでいる様子がたくさん伺えました。
そして、とうとう完成した2月の壁工作がこちら!!!
今回は色とりどりの梅の花を咲かせました。
それぞれを細かく見ていきましょう。
節分と言えば「福笑い」ですが、縁起の良い年になってほしいという想いを込めて、「福だるま」にしました!
お顔はご利用者さんがセンス良く貼ってくださり、癒しのだるまが完成しました。
こちらは、今流行りのアマビエです!
疫病退散の願いも込めて、この節分にアマビエも作成しました。
よく見ると目にグラデーションのあるアマビエもいるんです!
ご利用者の素敵な発想でした。
続いては、赤鬼と青鬼です!
鬼は今回はちぎり絵で表してみました。いかがでしょうか!
また、節分豆はカラフルな豆になりました!
はたから見ると雨のようにも見えませんか?
鬼の顔が引き立つ2枚となりました。
大きな鬼の足元には、小鬼がいます。
それぞれとても個性のある表情をしているので、ぜひお時間ある時にじっくり見てみて下さい!
現在、みどり班では春の壁工作に向けてすでに動き出しています。
昨年も春の壁工作をアップしましたが、前回とはまた違った作品ができそうです。
次回は、春の壁工作の様子についてお伝えできればと思っています。
ぜひお楽しみに!