フラットでは、日本財団からの支援を受け「難病の子どもと家族を支える地域連携ハブ拠点」として主に医療的ケア児に支援をする活動をしております。
医療的ケア児については耳慣れないかたもいらっしゃるかもしれません。
医療技術が向上したことで、出生時に疾患や障害があり、これまでであれば命を落としていた赤ちゃんを救うことができるようになりました。
その医療処置の結果として、生きるために医療的デバイスを必要とする子ども、すなわち医療的ケア児が誕生するようになりました。
医療的ケア児は、国内で約18,000人と、ここ10年で2倍に増えています。
医療的ケア児を育児する親御さんのうち母親のほとんどが仕事を辞め、24時間つきっきりで子どもの介護にあたっている現状があります。
医療的ケア児、そしてご家族に何かできることはないかと思い、フラットは立ち上がりました。
【オンラインセミナー】白井市医療的ケア児の地域支援体制構築に関わるセミナー
医療的ケア児が増えているにも関わらず、医療的ケア児を支える体制や制度は、まだまだ追いついておらず、体制づくりを推進すべくこちらのセミナーを開催いたしました。
NPO法人NEXTEP理事長 島津先生をお招きし、医療的ケア児とそのご家族の日常の生活の中で必要となる「医療的ケア児の災害時の備え」についてお話いただきます。
【オンラインイベント】親子で楽しめるオンライン世界旅行
外出することが難しい医療的ケア児をはじめとする障害児とご家族に少しでも外の世界を楽しんでいただきたい、そしてコロナ渦での外出が難しい一般のお子様も一緒に楽しんでいただきたいと思い、開催を決定いたしました。
パフォーマーは、劇団四季・宝塚出身俳優が中心となって行う【生のパフォーマンスを難病と闘う子ども達とご家族へ届ける】活動を行う心魂プロジェクト様です。
上記2つのイベントともに、「医療的ケア児やご家族を支えたい」という強い想いを持ち企画をいたしました。
ご参加を希望される方は、こちらよりお申込みいただければと思います。
また、後日こちらのブログにて開催報告をさせていただきます。