こんにちは!手塩宿の鈴木です。
最近は雨の日が多く、蒸し暑い日が続いていますね。
梅雨明けが待ち遠しく思います。
気温の変化もあり体調を崩しやすい時期でもありますので
皆さんお気をつけてお過ごし下さい。
さて今日は、最近の手塩宿の活動についてお話させて頂きたいと思います。
昨年度に続き、クッキー・畑・紙漉きに取り組んでいますが
今日は紙漉きのご様子をご紹介します。
以前もブログでお話させていただいたかもしれませんが
手塩宿では牛乳パックを使って紙漉きをしています。
牛乳パックを切り、煮込んでフィルムはがしをし、ミキサーをかけて最後に紙を漉きます。
その工程の中で
一人ひとりが得意とする事、好きなことを生かして作業に取り組んでいます。
こちらはミキサーがけの様子です。
フィルムはがしをした牛乳パックを計量し、水と少量のダンボールを入れ
1分程ミキサーをかけていきます。
たくさんある牛乳パックをみては、はやくミキサーをかけなくては!!
と意気込んで作業に取り組まれています。
この後、ミキサーがかけ終わると大きな器にたくさんのお水と素材を投入します。
よ~くかき混ぜてゴミや残っていフィルムを取り除きます。
ここでゴミが入っていると綺麗な紙が出来上がらないので、丁寧にとっていきます。
それが終わると、職員手作りの紙漉きキットで紙を漉いて行きます。
スポンジで押して水を切ります。
薄~く、綺麗な紙ができますようにと願いもこめて…
そして出来上がったのがこちらです!!!
お天気が良い日は天日干しすると半日で乾きますが
雨の日では乾くまで数日かかることもあります。
乾いた紙の写真はこちらです。
いかがですか?
この紙を使って、カレンダーや作品作り紙粘土等、色々な事に挑戦していきたいと思っています!
また皆さんにご報告できればと思っていますので、楽しみにお待ち下さい!!