こんにちは手塩宿の鈴木です。
いよいよ春先に種蒔きした、モロヘイヤ、ナス、オクラが収穫時期を迎えました。
オクラもナスもご利用者が愛情こめて育てたので立派に育ちました。
収穫した野菜は丁寧に袋詰めして販売しました。
袋詰めした後、ご利用者の顔が誇らしげに見えたのがとても印象的でした。
次回はモロヘイヤの収穫を予定しています。
2018.7.27
2018.7.26
こんにちは、手塩宿の東海林です。
連日酷暑が続いていますね。皆さん体調は崩されていませんか。
この炎天下の中、我が家の長女はソフトボールの試合を一日三試合こなしているとのこと。
本人なりに熱中症対策をしっかりしているようで、心配しながらも、たくましさを感じる今日この頃です。
さて、手塩宿イベント出店の報告をさせて頂きます。
7月21日(土)に、県立船橋特別支援学校の「夏祭り」に参加させて頂きました。
販売では、棚いっぱいにモロヘイヤクッキーを陳列しました。お客様に手塩宿の自家製モロヘイヤクッキーを説明すると、興味を持って下さった方も多く、買ってみようかしら、美味しかったのでまた買いに来ました!というお声も沢山頂き、とても嬉しかったです。
通常のイベントでは、クッキーやお花の販売が中心となりますが、今回は小学校の「夏祭り」ということもあり、子供達が夏に喜ぶものを・・・ということで、昨年度大好評だった「カキ氷」も販売させて頂きました!当日は午後からの販売でしたが、販売前からかき氷を楽しみにしている子ども達もちらほら。販売開始となると、一気に長蛇の列となり、冷たい氷に目を光らせている子供達の様子や、どのシロップにしようか迷う様子がとても可愛らしく、印象的でした!
通常の出店イベントとは違う雰囲気となりましたが、学校の様子を知り、また保護者の方ともお話が出来たりと、職員にとっても貴重な体験となりました。次回の販売にもしっかり繋げていきたいと思います。
2018.7.24
2018.7.23
こんにちは、手塩宿の上です。
先日、三名のご利用者と職員二人の計五人で、館山市へ一泊旅行に行きました。
時間的にゆとりを持ったスケジュールの中、館山城、洲崎灯台、沖ノ島公園といった館山市の観光スポットを廻りました。
それぞれの魅力は、何といってもそこから見渡せる「景色」!
吹きすさぶ強風を味方につけ、汗と暑さを吹き飛ばしながら上った坂道、階段、その頂から見渡せる綺麗な海や街並み。
そして砂浜に降りたのち眼前に広がる、青々と光り輝く美しき海。
眩い景色の魅せる非日常空間に一同、運動後の達成感も相まって大層感激の様子で、笑顔が絶えませんでした。
夕食はバーベキュー。スーパーで食材をどれにするか皆で話し合い、選んだ食材を目の前で火に炙り、焼き上がったらすぐにその場でいただきました。食材調達から調理まで携わったため、その美味しさはひとしお。参加者全員の「楽しくて仕方ない!」という表情が忘れられません。
宿泊先は外観、内観共に素敵なコテージ。非日常感溢れるエレガントな空間で、一日の疲れを癒しました。
帰りには旅の思い出に、各々時間を掛けてお土産を選びました。
ゆったりとした時の流れの中、少人数で密なひと時を過ごし、大満足の一泊旅行となりました。
2018.7.20
2018.7.19
こんにちは、きらりの中村です。
いよいよ夏も本番‼
暑い日が続いておりますが、皆様も「水分補給」を十分にとって、熱中症には気を付けて下さいね!
さて先日「きらりSmileday」を開催いたしました。
快晴の空の下、巨大流しそうめんを実施し、地域の皆様との交流が得られ、
大盛況のイベントとなりました。
ご来場いただきました皆様、ありがとうございました。
○本格的な竹から作る、巨大流しそうめん
流しそうめんでは、そうめんだけでなく、ミニトマトやフルーツを流しました。
思っていた以上に、流したものを取るのが難しかったようです。
大人もお子さんも楽しめるイベントになったと思います。沢山の笑顔が見れました。
○竹鉄砲作り体験
竹の水鉄砲作りは悪戦苦闘!!
なかなか、水をうまく飛ばすのは難しいようでした。
誰が一番遠くまで水が飛ぶものを作れるか、比べてみたいですね。
是非、体験されなかった方も、竹の水鉄砲作りにチャレンジしてみてください。
今年は猛暑が続いております。熱中症には十分気を付けて、
暑さに負けず、夏を全力で楽しみましょう‼
2018.7.18
この度、白井駅前祭りに出店することとなりました。
例年参加させていただいていており、毎年大盛り上がりのお祭りに今年も一員として
参加させてもらえることを嬉しく思っています。
多くの地域の方と触れ合うことができる機会なので、今から楽しみです。
こんにちは、手塩宿の塩野谷です。
じっとしていても汗が垂れてくるほどの暑い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
さて、今回は7月16日(月)に行ったBBQの様子をお伝えします。
朝起きた時点ですでに暑いと感じるほどの気温・・・。暑さのとの戦いになりそうだと覚悟を決めずにはいられませんでした。
準備を協力して行うこともBBQの楽しみのうち。午前中はおにぎり作り班、野菜カット班、肉買い出し班、火起こし班で手分けして準備を行いました。
焼きおにぎり用のおにぎりは少し固めに、一つ一つ丁寧に握りました。玉ねぎの皮むきに時間をとられながらも、野菜班も何とか準備完了!
Tシャツをびしょびしょにしながら火起こしが完了し、いよいよBBQ開始!!
焼きおにぎりはこんがり香ばしく焼き上がり、大きなフランクフルトは大人気でした。
焼きそばは大量で、具材を混ぜ合わせるのに一苦労でした。
なんといっても主役はお肉!焼いても焼いてもすぐになくなってしまう食べっぷりでした!
デザートにはかき氷をつくり、熱くなった体を冷やしながらいただきました。
たくさん食べ、たくさん笑い、楽しい1日となりました。
夏はまだまだこれからです!暑さに負けず頑張っていきましょう!!
2018.7.6
こんにちは、ビリーブの小倉です。
梅雨が明け、気付けば7月ですね。
暑い日が徐々に増えてきましたが、体調等崩されていませんか?
子供達は、間近に迫っている夏休みを楽しみにしているようで、
“~に行くの!”、“~したい!”というような話を沢山してくれます!
私は暑いのが苦手なので、夏があまり好きではありませんが…。
どうすれば夏を楽しく過ごせるかな?と毎年模索しています。(笑)
さて、7月といえば【七夕】ですね!!!
先日、工作の時間を使って短冊を書いたり、七夕飾りを作りました。
普段使っている折り紙とは違う、キラキラ光る折り紙を使って、
オリジナルの飾りをたくさん作りました。
中にははさみと指先をとても上手に使って、
難易度の高い切り絵を作っている子もいましたよ!
短冊には素敵なお願いがたくさん・・・。叶うといいですね・・・。
星の切り抜きもとても上手に出来ましたね!!!
完成が楽しみです!!!
こんにちは、手塩宿の東海林です。
梅雨が明け、いよいよ夏本番となりました。
施設全体でも対策をしっかり取り、暑さを乗り越えていきたいと思います。
さて、製菓作業についてご報告があります。
すでにご存知の方もいらっしゃると思いますが、
作業に使用する白衣をリニューアルしました!
数ある白衣の中から厳選し、衛生面、着心地、実用性を考え、試着を繰り返し決定しました。
そして、今回からエプロンを着用です!
紐を前で縛るタイプのカフェエプロンは、ボルドー色が鮮やかでとてもおしゃれです。
ご利用者の方がどのような反応をするか・・・不安もありましたが、
事前に試着していたことや、切り替え前日に説明していたこともあり、
当日はスムーズに着用することが出来ました。
想像以上に・・・皆さんとっても似合っています!
製菓室の雰囲気もガラリと変わりました!
手塩宿に来た際は、是非製菓室を覗いて見て下さいね。