
こんにちは。座ぐりの茂木です。
日中も冷え込むことが多くなりましたね。風邪などをひかないよう、皆さんもお体ご自愛ください。
さて、今回は10月25日に開催いたしました、第2回座ぐり座談会のご報告をさせて頂こうと思います。
今回も17時からのスタートで、8月の前回とは違ってスタートからすでに日が暮れている状況にも関わらず
前回よりも多くの方が来て下さいました。 参加して下さった皆様、ありがとうございました!
今回も「私の障がいを知ってほしい!知られたくない!」という大きなテーマを掲げ、それに関連するテーマに添ってお茶をしながら自己紹介をかねて好きな動物、苦手な動物を発表し、和やかになったところで座談会がスタートしました。
みなさんとお話したいテーマを4つ用意したのですが、今回も嬉しいことに時間が足りなくなるほどで、2つのテーマについて皆さんとたくさんお話をすることができました。
今回、初めて参加して下さる方もいらしたので今回のテーマも
①日頃生活をする中で、人との関わりに感じたイヤなこと。
②日頃生活をする中で、人との関わりで感じた嬉しかったこと。
について伺いました。
ちなみに、今回お話できなかったテーマは、「障がいや病気のことをどのように説明したらいいか?(心のバリアフリーハンドブックがあったらどうだろうか?)」「自分の障がいを身近な地域の方に知ってほしい?知られたくない?」でした。
色々な方の経験談を聞いているうちに1時間半があっという間に過ぎてしまい、「もう1時間半経っちゃったんだ。」という嬉しい声もあがりました。
参加者のみなさんがこれまでに色々な体験をされ、その時にどう乗り越えたのか、どう回避できたのか、なども伺うことができ、うなづいている方も多く見受けられました。
今年度は、12月27日(火)16:30~18:30と、2月23日(木)16:30~18:30の2回、場所は白井市保健福祉センターウェルぷらっと 会議室2で開催予定です。
いずれも第1回、第2回と同様に、白井市にお住まいの精神保健福祉手帳をお持ちの方、または精神科等に通院をされている方を対象に座ぐり座談会を実施したいと思っております。また、改めてこのブログでもご案内をさせて頂きますので、よろしくお願い致します。