こんにちは。手塩宿の石川です。
第2回目の緊急事態宣言が発令されてしまいましたね。
日頃の感染予防を行なう中で、皆さまが健康で日々を過ごせるよう願うばかりです。
また、寒さも厳しくなり、時には霰が降ることもありましたが、皆さまいかがお過ごしですか?
さて、今回はふだんは製菓作業を行なっている班の今の様子をお伝えします!
まずは、緊急事態宣言を受けて、衛生面や感染リスク等を考慮して、しばらくの間、製菓作業は停止することとなりました。
そしてその間、行なっているのはお馴染みの壁工作です!
今回のテーマは「節分」!!
こちらは絵を描くのが好きなご利用者さんが描いたものです。
角にご注目下さい。1本から3本角の鬼まで描いてくださいました!
鬼の筋肉ムキムキ具合がすごい、力強さを感じますよね。
壁工作としての作業は、まだまだ作成を開始したばかりですが、その工程がこちら!!
まずは、用紙に色付け。
皆、楽しそうに塗っていました。
そして、お次は塗った用紙を豆や梅の花の形にカットしていきます。
こちらのかた、とても切るのが上手なんです!
そしてそして、何も描かれていない用紙はちぎっていきます。
ちぎったものを上から落としてみると花吹雪のようでとても綺麗でした!
なぜせっかく色を塗ったのにちぎるのか、気になりますよね。
今回の節分は、ちぎり絵も混ぜていく予定です!
その台紙、鬼となるのが、、、こちら!!!
とても大きな鬼を一生懸命描いてくださっています!
現在行っているのはここまで!
この後、どのような節分の壁工作が完成するのか。
次回は、完成した様子をご紹介できたらなと思います。
ぜひ、お楽しみに!!