地域生活支援拠点
地域生活支援拠点等とは、障害者の高齢化・重度化や「親亡き後」も見据え、
- (1)相談(地域移行、親元からの自立等)
- (2)体験の機会・場(一人暮らし、グループホーム等)
- (3)緊急時の受入れ・対応(ショートステイの利便性・対応力向上等)
- (4)専門性(人材の確保・養成、連携等)
- (5)地域の体制づくり(サービス拠点、コーディネーターの配置等)
の5つの機能を強化するために、
グループホームや障害者支援施設に付加した拠点(地域生活支援拠点)又は地域における複数の機関が分担してそれらの機能を担う体制(面的な体制)のことをいいます。
白井市ではフラットが面的な体制を取って拠点の役割を担っています。
地域生活支援拠点「ガーデンスクエア」
24時間の緊急対応の緊急コーディネーターと基本相談や地域移行支援等を行なう相談支援事業所「座ぐり」、体験に機会や場の提供、緊急時の受け入れとして短期入所事業所と、日中の日中活動の場を提供し、支援する生活介護事業所「ガーデンスクエア」で構成されています。
味噌作り
畑で育てた大豆から味噌を作る
クラフトバンド制作
クラフトバンドで「かご」を制作
ガーデンスクエア
主な1日のスケジュール
- 8:30
- 送迎車出発
- 9:30
- 送迎車到着
- 9:50
- 朝の打ち合わせ
- 10:00
- 午前作業開始
- 12:10
- 昼食
- 13:30
- 午後作業開始
- 15:00
- 作業終了・片付け
アクセス
- 施設名
- 生活介護事業所「ガーデンスクエア」
- 住所
- 〒270-1421
千葉県白井市白井226-15 - 電車
- 北総線白井駅より白井市循環バスナッシー号に乗車
白井コミュニティセンター下車後、徒歩10分程度 - 自家用車
- 国道464号を進み、白井駅交差点を左折して県道192号に入る
木下街道へ進み、河原子街道に入る